Facebook Twitter
松阪もめんフェスティバルや旧長谷川邸
2013年12月1日

こんにちは、松阪もめん手織りセンターです!
とうとう12月、師走です。お坊さんも走る、サンタさんも走る、師走です!

かなり事後報告的になってしまうんですが、
先日11月23日(勤労感謝の日・土曜)に松阪もめんフェスティバルという
松阪もめんで地域を盛り上げよう!とイベントがありました。
本当に事後報告ですみません…!(´ω`。)

松阪市駅前通りにあるカリヨンビルを中心に、
着物レンタルで街歩き、旧長谷川邸見学、松阪もめんトークショー見学やオリジナルグッズの販売、
そしてスタンプラリーなどが行われました。

センターはスタンプラリーのチェックポイントとしての参加でしたが、
たくさんの方々に興味を持って頂くことができ、大変充実した一日でしたヽ(・ω・)/

そして、上記にもある「旧長谷川邸見学」ですが…
スタッフが取材に行ってきました!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

写真撮影OKとのことでしたので、写真と簡単なコメントでレポートさせていただきます!

まず「旧長谷川邸って?」という話ですが、
江戸時代に活躍した松阪の木綿商「丹波屋」こと、「長谷川家」の旧宅になります。
当時は江戸に店舗も置き、松阪もめんを含む木綿を販売しておりました。

保存状態が良く、古文書も数多く残されているため、
研究が進めば松阪商人の繁栄を証明する貴重な場所となるそうです。

20131124120138059s

外観はこんな感じ。
スタッフは古い日本家屋が大好きなので、通りかかるたびに大興奮です…((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

外観の門だけでも、竹細工や銅版の屋根など、
手入れが行き届き落ち着いた雰囲気ですが、当時の隆盛ぶりがうかがえます。

また、最初にここでお店を開いた時は、今ほどお店は大きくなく…
写真に写っている白い車の上、屋根の冠瓦が二か所並んでますが、それだけの間口だったそうです。
手前や奥に続いている敷地は、少しずつ土地を買って広げていったそうですよ(´-ω-`)

さて、中へ進んでいきます。

20131124115820e19s

かまどです。
タテに伸びたレンガは煙突ですね。ここで奉公してる人や家人の方のごはんを炊いたそうです。

写真では見えませんが、「火の用心」の張り紙や、台所の神様をまつったかまどなどもありますよ。
隣の部屋には神棚がたくさんあり、決められた日に精進料理などを作ってお供えしていたそうです。

進みます。
20131124120055c34s
印半纏です。
「魚町」と書かれた半纏もありました(もめんセンターや、長谷川邸の敷地の半分は今でも「魚町」です)

松阪もめんが使ってあるそうです。

201311241158246ees

道具類。
そろばんや千両箱など、どれもしっかりして使い込まれてました。

20131124115823ef4s

木綿商のルールブックや出納帳、スケジュール帳などです。
中身を開いて見せていただいたんですが、すごい綺麗でした!

虫食いなどもほとんどないのは偶然ではなく、江戸時代から今までずっと決められた通りに
丁寧な管理をされてきていたからだそうです。

蔵の中にはまだ解読されていないものがたくさん残っているそうですよ(っ^ω^c)

20131124120058ef1s

ちなみに蔵の中はこんな感じで、暗くて見えませんが奥にもたくさんいろんなものがあります。
敷地内に四つは蔵が並んでおり、これはその一つですね。
20131124120046719s

庭を移動。
写真に写っている蔵が先ほどの写真のものです。
もみじがいい感じに紅葉していました。

20131124120048e78s

ちなみにこちらの建物は二階建てで(途中から増築したそうです)、
一階は皇族の方が来られた際に、滞在するための部屋として使われたそうです。
最初の写真に写っていた塀には、皇族の方が出入りするための隠し扉が今でも残っているそうですよ…( *・ω・)

20131124115826f8ds

同じ部屋にはゆうづる会さんが織って作られた手織り松阪もめんの婚礼衣装が展示されていました。
他の部屋には同じ手織り松阪もめんのドレスなどもありました(・x・ )

また移動します。

2013112412005069as

裏庭に出ました。
方角的にはもめんセンター側からお城側に移動してきました。

写真に写っている蔵の下(緑の地面との境目ですね)には小さな堀がありますが、
これは背割用水として蒲生氏郷が町を分けるために整備したものになります。

ですので写真に写っている蔵がある地域は「魚町」、
緑の地面が見えているところは「殿町」と今でも呼ばれています。

20131124120136939s

庭はきれいな回遊式庭園となっており、東屋や茶室、神祠があります。
写真に見えている建物は松阪市の水道局ですね。

庭にある離れは主屋と違う角度で建てられており、
これは離れに座って庭を向くと、松阪城が見えるように作られていたのではないか、という話があるそうです。
ちょうどお城が見えそうな角度で写真を撮りましたが、木々や逆光で城壁がうまく写ってないですね…|・ω・`)

以上、旧長谷川邸のレポートでした。

20131124120138059s

松阪に立ち寄られた際は、ぜひぐるりとまわりを歩いてみてください(*'ω')o

おまけ

松阪もめんフェスティバルで販売されていた…

201311241201435b0s

柳屋奉善さんの松阪もめん和菓子と、

201311241158187dcs

1010番地さんの松阪もめんケーキです。

どちらもおいしくいただきました(ノ´▽`)ノ