いつもご利用ありがとうございます。
この度松阪もめん手織りセンターでは、地元の伝統産業である松阪もめんを通じて皆様にエールをお届けしたい、そんな想いを込めて感謝祭を開催します。
地元の魅力を再発見することを目的に去年より行われていた「伝統産業・地場産業の魅力増進事業」により生まれたコラボ商品である松阪もめんのバッグの発売
期間限定でほぼ全商品値引きセール(※除外品あり)
松阪もめん切売りを特別価格での販売(数量限定)
4月30日(金)には松阪もめんを使った手作り教室、などを予定しております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
<<松阪もめん手織りセンター2021感謝祭>>
日程 2021年4月29日(木)~5月5日(水) 9時~17時
場所 松阪もめん手織りセンター
■「伝統産業・地場産業の魅力増進事業」でコラボした松阪もめんバッグ発売
■切売り松阪もめんを特別価格で販売(数量限定/店舗のみ)
■洋服・小物などのSALE(一部例外品あり)
■4/30(金)10時~15時 コサージュ作り体験 ※材料費500円
ゴールデンウィークに手作り教室を開催致します☆
松阪もめんのブローチを作ってみませんか?
簡単に作ることができますよ☆★
『バラのブローチ作り教室』
<日 時> 2021年4月30日(金曜日)10時から15時まで受付(教室は1時間程度)
<場 所> 松阪もめん手織センター
<持ち物> なし
<料 金> ¥500(税込)
<講 師> 早川、加藤
★当日発熱のある方・体調不良の方はご遠慮ください。
★マスクの着用・手指のアルコール消毒にご協力ください。
お申込み・お問合せはお電話・FAX・メールフォームから受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
遅くなりましたが、
今月の手作り教室のお知らせです☆★
『もめんのブローチ作り教室』
<日 時> 2021年3月28日(日曜日)10時からお昼まで
<場 所> 松阪もめん手織センター
<持ち物> ふとん針(あれば)
<料 金> ¥1,000(税込)
<講 師> もめんセンタースタッフ
<定 員> 5名程度
★当日発熱のある方・体調不良の方はご遠慮ください。
★マスクの着用・手指のアルコール消毒にご協力ください。
お申込み・お問合せはお電話・FAX・メールフォームから受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
さて、原材料、諸経費等の高騰により反物価格が値上げとなり、標記の値上げを余儀なくされる状況となりました。
つきましては、誠に不本意ではございますが、下部にございます画像の通り令和3年4月1日より価格を改定させていただく運びとなりましたこと、ご連絡申し上げます。
なお、3月中のご注文と販売につきましては、店頭の在庫分は現価格で対応させていただきます。
今回やむなく価格を改定させていただくことにつきまして、何卒ご理解いただくとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申しあげます。
2021年も引き続き第4日曜の手作り教室を開催いたします!
なかなか思うように外出できない昨今ですが、これを機会に「手作り」に挑戦してみませんか?
手芸初心者の方も大歓迎です!
詳細は以下の通りです。
『ティッシュケース作り教室』
<日 時> 2021年2月28日(日曜日)10時からお昼まで
<場 所> 松阪もめん手織センター
<持ち物> 裁縫道具
<料 金> ¥700(税込)
<講 師> ゆうづる会会員
<定 員> 5名
★当日発熱のある方・体調不良の方はご遠慮ください。
★マスクの着用・手指のアルコール消毒にご協力ください。
お申込み・お問合せはお電話・FAX・メールフォームから受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
整経講習会のご案内
新春の候、皆さまにおかれましてはますますのご清祥のこととお喜び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび松阪もめん手織りセンターでは、「整経講習会」を開催することとなりましたのでご案内申し上げます。
松阪もめんが市外県外に少しずつ広まっている今、松阪もめんそのものだけでなく、その歴史や製作過程も皆さまに知っていただきたく、第二回整経講習会を設ける運びとなりました。前回と同様の内容で機織りの基礎の講習になりますが、講習を終えられた方には松阪もめんの織り手になっていただけるような、より専門的なコースへのご案内も考えております。
つきましては、松阪もめんの織り手になりたい方、ご興味のある方のご参加をお待ちしております。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
今後とも皆さまのご支援の程幾重にもお願い申し上げます。
松阪木綿振興会 会長 三好 孝
※詳しくは下記をご覧ください。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の日程を年末年始休業とさせていただきます。
令和2年12月27日(日)12時~令和3年1月5日(火)
12月27日(日)は午前中のみの営業になります。
年始の営業は1月6日(水)からとなります。
皆様にはご不便をおかけいたします。ご了承くださいませ。
本年は大変厳しい年となりましたが、皆様のご愛顧にとても助けていただきました。
本当にありがとうございました。
まだまだ我慢の日々が続きますが、何卒お身体お大事にお過ごしくださいませ。
来る年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今月の手作り教室は手織り松阪もめんを使った木目込み教室です。
来年に向けて丑の木目込みを作りませんか?
木目込みが初めての方も作りやすいミニサイズで贈り物にもおすすめです!
-
詳細は以下の通りです。
-
『干支【丑】の木目込み教室』
<日 時> 2020年11月22日(日曜日)10時からお昼まで
<場 所> 松阪もめん手織センター
<持ち物> はさみ・あれば木目込み用の道具
<料 金> ¥1100(税込)
<講 師> ゆうづる会会員
-
★当日発熱のある方・体調不良の方はご遠慮ください。
★マスクの着用・手指のアルコール消毒にご協力ください。
-
お申込み・お問合せはお電話・FAX・メールフォームから受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
-
お知らせが大変遅くなりましたが、10月25日(日)に手織り教室を開催いたします。
以前開催して大変好評だった裂き布、和紙と藍染糸を使った手織り布を作ります。
そのまま花瓶敷にしたり、額に入れて飾っても素敵です♬
難しい作業はございませんので、初めての方もぜひご応募くださいませ!(^^)!
-
詳細は以下の通りです。
-
『裂き布や和紙を使った手織り教室』
<日 時> 2020年10月25日(日曜日)10時からお昼まで
<場 所> 松阪もめん手織センター
<持ち物> なし
<料 金> ¥1500(税込)
<講 師> 松阪もめん手織りセンタースタッフ
-
★機織りをしますので機織りのできる服装でお越しください
★身長145cm以上で機の椅子に座ることができる方対象です。
★椅子が不安定ですので、飲酒された方、妊婦さんはご参加いただけません。
お申込み・お問合せはお電話・FAX・メールフォームから受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
-
※画像は過去開催した際のものです。
平素はご愛顧いただきありがとうございます。
.
誠に勝手ながら、棚卸しのため下記の日程を休業いたします。
令和2年10月31日(土)
.
また、11月3日(火・祝)は祝日のため営業いたします。
翌11月4日(水)が代休となりますのでご注意くださいませ。
.
皆さまにはご迷惑おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。